 |
|
ゼミ内コンペで基本設計案を決定。大先輩の平田欽也非常勤講師の指導で具体化。
手がけたのは築50年の家。今までに部屋の増築と水廻り、2度の改築を行う。
今回は老朽化、生活空間をひとまとめに、そして、バリアフリーにすることを目的に改築を行った。
動線や安全面に配慮した改築が始まった。 |
|
 |
|
 |
|
|
|
改装前 |
|
改装後 |
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
手掛かりあり。 |
|
手掛かりが下から上までの溝になっており、どの高さでも手をかけて引き戸を開けられる。 |
|
居室と廊下の段差を無くした。 |
|
|
|
|
|
 |
|
玄関の段差を少なくしてあるので、下駄箱・壁と伝って居間まで歩ける。 |
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
欄間を残し、狭くなった和室を広く見せるための、ゆったりとした桟のデザイン。 |
|
玄関前の通路面を、車いすが通りやすい材質に変更した。 |
|